第三册 第六课

【来源: | 发布日期:2009-07-16 】

第六课なぞなぞ遊び

単語

謎 【なぞ】

(「何ぞ」の意)

①なぞなぞ。

②遠回しにそれとさとらせるように言いかけること。

③正体がはっきりしないこと。不思議/不可解なこと。また、そのこと ば。「~に包まれる」「~の人物」「宇宙の~を解く」

>>謎を掛ける

>>謎を解く

審判 【しんぱん】

(シンバンとも)

①事件を審理して判断または判決すること。「~が下る」

②キリスト教で、神がこの世を裁くこと。

③競技などで、優劣/勝敗やプレーの適否を判定すること。また、その 人。

早早 【そうそう】

①急ぐさま。はやばや。「~に立ち去る」

②(多く他の語に付いて) 間もなく。すぐ。「入社~」

搗ち合う 【かちあう】

《自五》

①物と物とがつきあたる。ぶつかる。「肩と肩とが~う」

②偶然いっしょになる。「日曜と祝日が~う」

クイズ

(教師の試問の意) 問題を出して、相手に答えさせる遊び。また、その 問題。「~を出す」

頓知 【とんち】

機に応じてはたらく知恵。機知。「~頓才」

真面 【まとも】

(トは接続助詞ツの転)

详细内容请点击: